煙草のみだったぼくが最近思う非常識なこと?

10月からタバコが大幅に値上げするという。喫煙者にとってはつらいことかもしれない。これを機に止めようという方もおられるだろう。かく言うぼくも去年までは結構なスモーカーだった。足かけ30年くらい吸っていたので肺は依然きれいになっていないだろうけど。

去年止めたのは骨折の怪我をして自宅療養していたときに自然に止めてしまったというのが実態に近い。自ら喫煙している整形外科の担当先生は骨の発育とタバコの有害さが医学的に証明されているわけではないので、吸いたければ許可しますよ、とおっしゃっていた。それなのに止めたのは、べつにからだの健康を考えて止めたというのではなく、単にあるときタバコがとてもまずいと感じて、そのまま止めてしまったというのが一番正確なところだ。だから苦労して止めたとか、意識的に止めていったというわけではない。
もしかしたらまた吸い始めることもありえる。最近の嫌煙をめぐる風潮についてはファシズムとの兼ね合いでモノ申す意見や、健康オタク主義への行き過ぎ、タバコの悪が本当に医学的・科学的に証明されているのか(地球温暖化説の真贋然り、自動車の排気ガスのほうがよほど肺に悪いかもしれない)などまだまだ反諸説も多いと思う。

ここではその是非について論じることはしない。ただ実際にたばこを止めて思うのは、流れてくる煙の匂いはたしかに嫌だなと感じることだ。だから吸うひとはなるべく礼儀をわきまえてまわりに注意して最低限吸ってよい場所で吸ってほしいとは思う。

でも健康という着眼点からのみたばこを断罪するという視点には今でもどうしても加担する気になれない。たばこを吸っているとき紛れもなくα波が出ているという実験を以前のTV番組で見たことがある。それに追加するわけではないが、別に人は健康のためだけに生きているわけではないだろう。悪いと知っていてもやめられないことは沢山あるにちがいない。麻薬なんかもそうかもしれない。
もしそれで死んでも構わないと思って意志的に吸っているのだとしたなら、まわりがいろんな理屈で説得しようとしてもしょうがないと思う。個人の責任と罰に帰着することで、そういう類のものについては一律の「べき論」はしたくないというのがぼくの現在の考え方で、一律のあるべき論には安易に組したくないとも思うのです。

それよりも今たばこをやめてつくづく良かったなと思うのは、逆説的だけどタバコを吸わないことでストレスから自由になれたからだ。今はとにかくタバコを吸えないことが即ストレスになることのほうが多いように思える。街のなかで吸える場所を探して彷徨ったり、レストランや喫茶店でも吸えない場所が多くなり、離席して外に吸いに行ったりと、かえってイライラの原因が増えてきているようだ。それだけたばこを吸う人は肩身が狭くなっているわけだけど。

むかし聞いた話で、本当か嘘かわからないが、夜中にたばこを切らした人が小銭がなくて自販機のたばこを買えず、寝床でモンモンとしているうちにテーブルの角かなにかに頭を打ちつけて死んでしまったという話を聞いたことがある。果たしてブラックユーモアとして笑っていいのか分からないが、とにかく斯様にいまタバコを吸うことに関してはよりストレスフルになることも覚悟しなければならないというのは一面の真実と言えるのではないか。ただでさえいろんなストレスに囲まれているなかで、ひとつでもストレスから自由になれたこと、それがタバコを止めたぼくにとっての最大の恵みかもしれないな。でもこれはあくまでもぼく個人にとってというに過ぎないが。

よしむね

「煙草のみだったぼくが最近思う非常識なこと?」への4件のフィードバック

  1. おはようございます
    タバコ値上がりましたね!
    僕は喫煙者です・・・

    昔から、自家用車でも、煙草の吸わない人が乗っていたら吸いませんし、頻繁にスキー場に行っていた時からの習慣で、必ず携帯灰皿は持ってますし、まあ、最低限のマナーは守ってるつもりです。

    「ストレス溜めるくらいなら、止めない方が健康にいい」という持論(笑)
    でも、本数は減らしていこうと・・・
    知らず知らずのうちに吸わなくなった
    ・・・これが理想ですが…無理ですわね

  2. JOHNさんへ

    コメントありがとうございます。
    これもぼくのもうひとつの持論になるかもしれませんが、我慢せずに吸われていいのではないでしょうか。変な我慢からストレスになるよりも。政治家の渡部恒三さんでしたっけ、タバコを吸えるのは健康な証拠だって言ってたと思うのですが。あながち嘘じゃないと思います。健康でタバコを吸えるありがたみというのもあると思いますよ。

  3. 私は20数年、吸いつづけたタバコと2010年10月10日をもって、お別れいたします。(ただゴロがいいだけで、なんの記念日でもない)

    したがって、値上がったタバコは買っていません。

    おっしゃる通り、街中で吸えるとこを探すのが大変な時代になりましたし、
    余分な税金を支払うこともとまなく、ヒ素やダイオキシンが含まれる煙を吸うのも嫌になりました。

    今日24時間振りに1本ふかしましたが、頭がくらくらして、おいしくなかったです。

  4. ヤンマさんへ

    自然においしくないと思えたら、止めればいいと思います。ぼくも止めた一番の理由は、おいしくないと思ったからです。でもおいしいと感じていたら、別に止めなくてもいいとも思うのです。もうこれは個人の嗜好、判断ですよね。

よしむね へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です