カテゴリー別アーカイブ: グルメ

あなたはラーメン二郎のラーメンを食べたことがありますか

先日、保険コンサルタントの友人から加入している保険の診断を受けた。その話は置くとして、彼自身は営業コンサルでよく人に会うので最近の景況感を肌身で感じるそうであるが、やはり現在の状況は依然としてとてもヒドイ状況ではないか、と言っていた。久し振りに会った人で失業中の人もいるという。その彼とは以前同じ職場だったのだが、当時の会社で外注の仕事を続けていた幾人かの人たちが昨年まとめて首を切られたとか。ぼくの知り合いにも業界を問わずいまだ失業中の人は多い。

保険コンサルタントの上記友人T氏と同じ職場にいたのは今からちょうど20年前くらい。そのとき働いていた人たちが今失業中ということになるが、20年後に失業するなんて誰も予想していなかっただろう(だいいちそれは予想することではないが)。最近よく聞くが、給与水準とかをふくめてほぼ20年前の水準に逆戻りしているという。

20年かかって振り出しにもどったことになるが、これは単純にいえば20年かかっても給料が増えなかったともいえるわけで、サラリーマンからすれば辛い話だ。
キャッシュの状況がそうだとして、ではアセットはどうかというと、ローンで購入した住宅物件の資産価値が確実に目減りしている。両方から攻められているわけで、非常に厳しいというのが日本のわれら勤め人の状況か。借金に頼っている国力のポテンシャルも同じようなもの。

20年かかって何が変わったのか、変わらないものは何だったのか。本当のところ、誰も正確に答えることなどできないだろう。その友人T氏と会って別れた後に、彼からメールが送られてきて、「ラーメン二郎」でラーメンを食べているという。しかも昨日に続いてだという。添付はそのとき送られてきた写真。なんと旨そうであることか! やっぱりどんな時であれ旨いものはやめられないか。

ラーメン二郎はWikipediaによると、創業は1968年だそう。ぼくもラーメン二郎の評判は一応知っており、休日に山の手通りを車で走っていると、店の前でよく長蛇の列が作られているのを何度も目にしていたのだけれど、味がこってりタイプ(トンコツベース強し?)と聞いていたので、それが嫌でなんとなく敬遠していたのだが・・・。

ラーメン二郎は20年前から味が変わらずずっとおいしかったのかな。変わらない本物のラーメンの味だったのか!? 今度行ってみようかな。

因みに、Wikipediaに載っていたラーメン二郎三田本店の社訓は以下のようだそう。下記そのまま添付。

一、清く正しく美しく、散歩に読書にニコニコ貯金、週末は釣り、ゴルフ、写経
二、世のため人のため社会のため
三、Love & Peace & Togetherness
四、ごめんなさい、ひとこと言えるその勇気
五、味の乱れは心の乱れ、心の乱れは家庭の乱れ、家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、国の乱れは宇宙の乱れ
六、ニンニク入れますか?

よしむね

「釣り船茶屋ざうお」でランチ

zauo-ship zauo-lunch
zauo-shipdeck zauo-fish

お昼に新宿ワシントンホテルの中の釣り船茶屋ざうお でランチ。店内に大きな釣り船、周りは水が張ってあって釣堀、で席は居酒屋。魚が歌えばディズニーランドだよ。
九州が本拠地で最近関東に進出してきたそうです。九州の店はもっと巨大な船が二艘あって回りはプール状態だそうだ。ちなみに夜は魚が釣れると調理してくれて、値段が安くなるそうだ。
内装は当初は店員が自力で行ったそうです。

活魚の居酒屋だけどギミックが大事。客商売はケレン味も商品なのだと再認識。

ランチはまあまあ、もうちょっと刺身の量がないと茶漬けにした際に刺身がなくって寂しかった。ゴマをするのはサボテン風か・・。

FOMA SH900iで撮影しますた。

「釣り船茶屋ざうお」でランチ

zauo-ship zauo-lunch
zauo-shipdeck zauo-fish

お昼に新宿ワシントンホテルの中の釣り船茶屋ざうお でランチ。店内に大きな釣り船、周りは水が張ってあって釣堀、で席は居酒屋。魚が歌えばディズニーランドだよ。
九州が本拠地で最近関東に進出してきたそうです。九州の店はもっと巨大な船が二艘あって回りはプール状態だそうだ。ちなみに夜は魚が釣れると調理してくれて、値段が安くなるそうだ。
内装は当初は店員が自力で行ったそうです。

活魚の居酒屋だけどギミックが大事。客商売はケレン味も商品なのだと再認識。

ランチはまあまあ、もうちょっと刺身の量がないと茶漬けにした際に刺身がなくって寂しかった。ゴマをするのはサボテン風か・・。

FOMA SH900iで撮影しますた。

カレーうどん 千吉

65c7d97a.jpgなんか、食事BOLGとなりつつあるかも。

吉野家の新業態のカレーうどん「千吉」にお昼食べに行ってきた。道玄坂の交番傍。

客の入りは半分くらい。
紙エプロンが気が利いている。
古奈家風のクリーミィなカレー、でもコナヤと比べれば値段は手ごろ。でも吉野家ほど安くはない。最後にカレーにご飯を入れて食す。麺もカレーも接客サービスもよかった。

トマト味もメニューに加わっていた。
今度、他のメニューも試してみよう。

モスの匠レタス

moss地元藤沢のモスは遅い時間まで匠バーガーが売り切れない。皆ありがたがってないみたい。

匠レタスをはじめて食す。レタスの甘みが旨い。けど、セットで千円は・・・。蛋白質を摂取して炭水化物を摂取しないアトキンソンダイエット風の商品か。でもプリッツみたいな付合せがついているから無駄か。

松屋に行ってきた

200402120801.jpg一昨日、松屋にいってきた。その夜のテレ東のWBSも松屋特集だった。松屋の本社の質素さと社長のカリスマの無さ感が印象的だった

朝8時で15席中、常時10席はうまっていた。その足で吉野家には行かなかったが、昼時でもすいていた。

松屋も牛丼がここ数日でおわるそうだが客足は変わらないだろう。

アメリカ牛再開の日まで両者の立場がどうなるか楽しみだ

PS
帰宅途中に自宅近くの松屋と吉野家の前を通りがかった。約20席の松屋満席、立って待つ人数人、吉野家は約15席中客は3人だった。

ところざわ