カテゴリー別アーカイブ: 社会問題

美輪明宏が死刑賛成するのって意外!

美輪明宏の携帯サイトの「麗人だより」の中に美輪さんの死刑に関するコメントが出ていて一瞬違和感を感じてしまった。

美輪さんって死刑存置主義、しかも執行に関しても積極的だったんですね。
このサイトでのコメントでは、死刑廃止論者(死刑執行反対論者)はエセヒューマニストだと決め付けているんだよね。

かつての美輪さんは、ヨイトマケの歌を歌ったり、寺山修司(青森のせむし男、毛皮のマリー)や三島由紀夫(黒蜥蜴)に出演して、社会から排除された人々、反道徳的な人々の側に立っている人かと思っていたのに。

その美輪さんが、いわゆる権力側の合法殺人を認めちゃうの?っていうのがその違和感の原因ですね。
(確か、美輪さんのパートナーの江原さんは死刑反対だったと思うんだけど…)

もっとも、死刑制度存続に関して言えば、例えば勝谷誠彦や三宅久之のようなタイプの評論家が賛成するのは非常にわかりやすいし、それはそれで納得出来る点も多い。
だけど、それはあくまで、彼らの芸風だから納得出来るんだよね。

さて、美輪さんに関してだけど、「オーラの泉」とかで見せる最近の独善的な道徳臭さに嫌な予感を感じる人は多いと思うんだけど、本人はどう思っているんだろうか。

ちなみに、以下はプチ突っ込みです。

美輪さん自身、自分は天草四郎の生まれ変わりと言っているけど、もしそうだとしたら、それは、その天草四郎が信じていたキリスト教の全否定となってしまう。
キリスト教には、輪廻転生(生まれ変わり)っていう概念は無いからね。
一方、もし、天草四郎の信心が正しければ、美輪さんの生まれ変わり説は勘違いということになるよね。

真実はどっちなんだろう?

まさむね

寺山と永山と加藤智大

今回の秋葉原の通り魔事件に触れて、今から40年前に起きた永山則夫の連続ピストル射殺事件の事が気になりだす。

母親との確執、特異な少年時代、北の大地霊、染付いた訛り、劣等感…

寺山修司が内面に抱えたコンプレックスは、同様に永山則夫が抱えた問題でもあり、それは同時に、加藤智大の底流にも流れているものか。

『永山は殺人鬼という名の異常者か?そうではない。もしも、永山が最後に手に入れたのが、ピストルでなく、想像力だったとしたら、この事件はまったく性格の異なったものになったにちがいない。』

寺山修司は永山則夫に関して、上記のようにコメントした。

今、寺山が生きていたら、今回の事件をどのように評した事であろうか。

まさむね

若者が消費しないという話

若者が消費しないという特集(最近、これをテーマにした特集多いよね)をズームイン朝でやっていた。

最近の20代は、車は買わない、酒は飲まない、貯金が趣味…とのことだ。

少子高齢化、年金の破綻、治安の悪化、環境問題等による将来の不安に加えて、自分達の不安定な労働条件。
こんな状況の中、彼らが消費に走らなくなったのは当たり前だ。

しかし、特集の最後、局の女子アナが、「みんな偉いですね。私なんか、この前、ガチャポンで10000円使っちゃった(笑)」って、空気読めないのも一つのヒール芸だな。

まさむね

オタク文化の将来

テレビゲームが全く売れないらしい。来月のプレステゲームの発売予定数が50タイトルなのに、総出荷予定数が30万個だそうだ。ということは1タイトルあたりの平均で6000本ということになる。これじゃあ、昔の3DOだ。
一方、最近は漫画を読む人も減ってきているという。学力低下により、漫画を読める人は、ある程度、優秀な人だというから、そうでない人は漫画も読めないということだ。日本で唯一世界に通用するオタク文化の将来は極めて暗いといわざるを得ない。

まさむね