秩父の街 紋所散歩1

知らない街を歩いて、いろんなものを見て回る時、私はその街に点在する紋所(家紋)を意識的に見て回るようにしている。
街の歴史がイメージされるからだ。
勿論、私は歴史の専門家ではないので、それは実証というものからは遠い。あくまでもイメージ(想像)して楽しもうというのだ。
最近は、C型肝炎のおかげで、出かける事はめっきりと減ってしまったが、以前はたまに、そんな街散策を楽しんだ。

例えば、今年の冬に妻と出かけた秩父日帰り旅行。楽しかった。
街のメインストリート(西武秩父駅~秩父神社)は700メートルくらい。左手に慈眼寺(写真-1)という秩父札所十三番の寺がある。

本堂の後ろに墓地があり、覗いてみた。墓石の紋所には九曜(写真-2)、七曜等の曜(星)紋系が多い。恐らく、ここは、平氏の流れをくんだ(くんだと思い込んだ?)人々が根付いている土地なのであろう。ものの本にも、この土地は平氏良文流・支流の秩父一族が支配していたとある。そして、彼らは自分達のシンボルに曜(星)を選んだのだ。

元来、農耕民族であった日本人は星への信仰はそれほど強くない。関東~南東北にかけて、星宿信仰があったようだが、これは星系紋の集中地域でもある。
日々、星の位置、動きに敏感にならざるを得ない海洋民族、狩猟民族あるいは渡来人の流れをくむ者が、この地方に居住していたのかもしれない。彼らにとっては、真夜中の移動の際に自分が現在どこにいるのかというのが最も重要な情報であり、そのため、天の星は神に近い存在=命綱だったのだ。
ちなみに、星野さん、星川さん、星さんというように、名字に星がつく家は、星宿信仰者の末裔である可能性が高いという。

「巨人の星」の主人公の星一徹・飛雄馬を輩出した星家もそうかもしれない。
原作漫画では星家の長屋の部屋には、折口信夫全集があった(竹熊健太郎さん談)そうであるが、一徹は自分のアイデンティティを定住民としてではなく、マレビト(異人)に求めていた可能性がある。

一徹の周囲に迎合しない生き方は、”星”という名が持つ宿命なのかもしれないのである。

なんか、最後は秩父とは全くかけ離れてしまったね。

秩父の街 紋所散歩2へつづく

まさむね

サミットの成果って何だったの?

洞爺湖サミット(7月7日~7月9日)での環境問題に対する共同声明。改めて確認してみよう。

2日目のG8首脳国だけの会議では、一応、2050年までに(全世界に対して)温室効果ガスを半減する(ことを求める)ということが採択されたが、次の日、新興国からのプレッシャーにあっさりと押されて、「世界全体の長期目標を採択することが望ましいと信じる」という声明になった。
結局、2050年という期限もいつの間にかなくなっているし、「求める」という文言もなくなっている。結局、これって「とりあえず、CO2削減の方向でやっていきましょうや。」程度の話なのである。

もっとも、元々、じゃあいつに対しての半減なの?っていうことからして曖昧だった。京都議定書が決めた1990年なのか、2005年(日本政府は主張)なのか?記者会見では、福田首相は外国メディアからの質問に対して、目を泳がせながら「それは現状の半減ってことでしょ。」ってごまかした。

よくよく考えれば、日本では、地球温暖化対策は重要課題だってキャンペーンが毎日のようにマスメディアで流されているが(このキャンペーンもかなり胡散臭い)、例えば、本音で言えば、ロシアやカナダみたいに、今まで雪と氷に悩まされていた国々にとって温暖化はウェルカムに違いないのだ。
腹の中ではみんなどんどんCO2出して欲しいとすら思っているのかも…

さて、会見場から去る福田首相は小さくガッツポーズをしていたが、そのポーズにはどういう意味があったのだろうか。
父・福田赳夫が出来なかったサミットでの議長をとりあえず果たしたっていう「父ちゃん、やったよ。」的福田家の事情ではないか。という憶測が出るほど、首相の志は低かったのかと思うと情けなくなる。

かかった経費が500億円とも600億円とも言われているこの会議だが、その具体的な成果が、福田首相の自己満足だけっていうのはあまりにも寂しい。
この寂しさは、居酒屋タクシーどころの話ではないのである。

まさむね

20世紀の奇跡、ビートルズ!

ビートルズは20世紀最大の奇跡である。
1962年にイギリスの地方都市、リバプールから突如現れ、激動の60年代を席巻した。
音楽のみならず、ファッション、ライフスタイル、ビジネスモデル、政治等あらゆる面で、世界中の若者に影響を与え、革命を起した。

ビートルズが残したロック、提起した諸問題は、21世紀の現在でもけっして色あせてはいない。

だからこそ、今、時間を見つけて、もう一度、ビートルズのレビューをしてみようと思う。

さて、僕は、ビートルズデビューしていない若者に嫉妬を覚える。彼らには今後、豊かなビートルズ体験という宝の山が待っているからだ。

ビートルズを聴くということは、”天才”に触れるという至高の体験なのだ。

僕が中学の頃(35年以上も前)は、ビートルズの曲が聴きたくて、一日中、ラジオにかじりついていたものだ。RCサクセッションの「トランジスタラジオ」の世界だよね。

ベイエリアから♪
リバプールから♪
このアンテナがキャッチしたナンバー♪

でも、今なら、Youtubeとかで映像付でいつでもビートルズに会う事が出来る。
現代はけっして、悪い事ばかりではない。こういう面では全くいい時代になったもんだね。

最後にRCの忌野清志郎さん。ジョン・レノン スーパー・ライブで復帰したばかりだったのに、がん転移してたんだってね。もう一度、頑張れ。

まさむね

思想犯としての「花」、その無邪気な罪

2004年から2005年にかけての大ヒット、ORANGE RANGEの「花」。

この曲を主題歌にした映画「いま、会いにゆきます」も大ヒット。
主演の中村獅童と竹内結子との恋愛>結婚>出産。
この歌のイメージも手伝って、純愛カップルとして世間の祝福を受けるも、今年2月に離婚。

だから、今改めて、「いま、会いにゆきます」を見ると、中村獅童と竹内結子の演技が秀逸なだけに、なんだかとても残念だ。
「愛し合って ケンカして、色んな壁 二人で乗り越えて、生まれ変わっても あなたのそばで
花になろう」って言っていたんじゃないの?って突っ込みたくなってしまう。

まぁ、現実というのは常に残酷で不透明なものだから、言っても仕方ない事なんだけどね。

さて、この「花」であるが、よくよく聴いてみると、あまりにも主観的な歌詞である事に驚かされる。
相手の事を一方的に好きになって、思いつめるモノローグは引いてみるとかなり”痛い”。

二人の出逢いにもっと感謝しよう
あの日 あの時 あの場所のキセキはまた
新しい軌跡を生むだろう

何故キミに出逢えたんだろう
キミに出逢えたこと それは運命

君の喜び 君の痛み 君の全てよ
さぁ 咲き誇れ もっと もっと もっと

社会全体が、性的異常者の存在自体をネグレクトし、ストーキングに対して、どんどんと狭量になっている一方で、このような、”痛い”内面を支える大ヒットが何の後ろめたさも無く、次々に再生産されている現実。

しかし、何か性的な事件があると、美少女ゲームやエロサイトは槍玉に上がるが、”思想犯”としての「花」は追求されることはない。

まさむね

人間力は前世の言い換えに過ぎない。

久々に「オーラの泉」を見た。

小島よしおと美輪明宏さんとの絡みが興味あったからだ。
美輪さんは小島よしおの新ギャグの「パツキンピヤァ~」ってやられて大笑い/大喜びしてたな。これには僕も釣られ笑い下よ。

しかし、しばらく見ないうちに、この番組から、「生まれ変り」とか「前世」「来世」みたいな怪しげな話が一切なくなっていたのには驚いた。
BPO(放送倫理・番組向上機構)からの勧告(?)というのも大きいんだろうけど、世間の風向きが微妙に変ってきた事の反映ととらえるべきなのであろうか。

じゃあ、霊界的コンセプトの代わりに、美輪さんと江原さんがどういう概念を持ち出したかといえば、それは「人間力」だ。

小島よしおが、自分が一発屋ではないか?という不安を吐露したのだが、美輪さんは笑って、「アンタには人間力があるから大丈夫よ。」と応えていた。
小島よしおは、唐突なお褒めの言葉にキョトンとしていたな。

しかし、この世にはびこる「○×力」のたぐいの中で、人間力ほど、胡散臭い概念はないよね。
だって、これって、わかる人にはわかるけど、わからない人にはわからないでしょ。

結局は「前世」というコンセプトが、非科学的って言うんで、それを言い換えただけなんだよね。この概念。

人をどうやって褒めたらいいかわからない時にこそ、こういった概念が出てくるんだよ。

「君って人間力あるね」って言われたら、「貴方にもありますね」って言い返せるくらいの心の余裕が欲しいよね。

まさむね

プロレスの敵はナベツネだ!

山本モナと巨人の二岡との不倫疑惑に関して、また、ナベツネ(読売新聞グループ渡辺会長)吠えたという。

「君らだってやってんだろ。同じようなもんじゃねえか」

いつもの事ながら、その乱暴な言動には笑わせられる。
独り言とコメントの区別つけないのかね。この人。
ある意味、名人芸だね。
恐らく、この人、元々は普通だったんだろうけど、周りの茶坊主連中の怯えとチヤホヤがこの芸風を徐々に成長させていったんだろうな。
別な意味で、かわいそうな人だ。

去年、小沢と福田との大連立の話になったとき、ナベツネは仕掛人だと言われたが、この暗躍をあの中曽根も評した。

「政治家を動かすということを主筆はやっていいんですよ。それが天下を動かすジャーナリストの力」

元総理をも茶坊主化させるナベツネの存在感は稀代のヒールとでも言うべきか。

さて、その他、ヒールと言えば、例えば、麻原や金正日は勿論の事、薬害エイズ問題の故・安部英(帝京大学副学長)、肉体派ヒールの亀田史郎(父)を思い浮かべる人も多いだろう。

90年後半以降のプロレス界の衰退の背景には、現実世界でのヒールの台頭があった。
プロレス界の真の敵はK-1ではない。ナベツネだ。

まさむね

「四つの嘘」と「アラフォー」

テレビ朝日系ドラマ「四つの嘘」(木曜、午後9:00~)が今週から始まった。

原詩文(永作博美)は、高校時代の同級生の戸倉美波(羽田美智子)の恋人の河野圭史(仲村トオル)を奪って、結婚するが、娘出産後に離婚。
河野が海外で事故死したというニュースをきっかけに、同級生の西尾満希子(寺島しのぶ)、灰谷ネリ(高島礼子)と再会するが、さらに、その場に河野と同じ事故で美波も死んだというニュースが飛び込んでくる。

第1回目のあらすじはこんなところだが、今後、高校時代の同級生4人の日常生活、過去に潜むそれぞれの嘘があばかれつつ、それぞれの人生が展開していくという予告だ。

前クールの「Around 40~注文の多い女たち~」(以下「アラフォー」と略す)と近接したテーマを扱っているだけあって視聴者としては、「アラフォー」との対比で「四つの嘘」を見ていくというのも一興か。

40歳という、女性にとっては自分の人生の価値観(方向)を決める最後のターニングポイントで、女性達は、主に以下の価値観の間で揺れ動くようだ。
「仕事」「家庭」そして「男性」だ。
2つのドラマでは、この3つの典型的な価値観を以下のような女優達が体現している。

仕事に価値を求める女は、「アラフォー」では、天海祐希が、「四つの嘘」では、高島礼子が演じる。

双方ともこの歳になるまで独身。年下の男性との恋と仕事との間で揺れる。「仕事」という価値で突っ張りきれるのかがテーマだ。
ちなみに、二人とも医者であるが、天海が精神科医なのに、対して、高島は脳外科医だ。

とりあえず、家庭の主婦として収まっているのは、「アラフォー」では松下由樹、「四つの嘘」では寺島しのぶだ。
子育ても一段落しているが、退屈な日常への嫌悪感から、他の男性や仕事に憧れをいだく。

が、結局は家庭中心主義の枠から出られないのであろうか?

そして、最後に「男性」に頼って幸せを見つけようとするタイプ。「アラフォー」では、大塚寧々、「四つの嘘」では、永作博美である。
「アラフォー」での大塚の結婚は見事に失敗するが、「四つの嘘」での永作の若いボクサーとの恋はどうなるのか?
いずれにしても、自分の価値観とは微妙に違う「男性」との付き合いがこの年齢で可能かというテーマをかかえる。

「アラフォー」の演出がコミカルを基調としていたのに対して、「四つの嘘」はシビアで暗い。
出演者も微妙に映画系の女優を配しているのは、作品に奥行きを持たせようとしているのか。

視聴率はともかく、しばらくは見続けてみようかと思う。

さて、最後に苦言。4人の配役であるが、現在の4人と、高校時代の4人とのキャラ的結びつきが甘い。もっとちゃんと選べばいいのに。
また、若い男優陣が無名。のちに有名になった時に、「あの時のあの人か」って思い出す楽しみもあるんだけど。
予算不足(主要4人のギャラ使いすぎ)の感は否めない。

まさむね

普通の人のラブソング「純恋歌」

2006年に大ヒットした「純恋歌」(湘南乃風)は普通の人々の普通のラブソングである。
現在でもカラオケランキングで上位に来ているが、今後もJ-POPのスタンダードとして聴かれ、歌われ続けていくだろう。

歌は、独特のレゲエ調のリズム/メロディに乗って物語風に進む。
出会ってから、好きになって、付き合って、喧嘩して、仲直りして、そして、一生「お前」と手を繋ぎ、一生「お前」のために愛を歌う...

ここには、夜空に輝く星のように女性をあがめるロマンティストとしての男がいる。
好きになった女を守りたいと思う善良な男がいる。
時には自分勝手に怒鳴りまくる自分勝手な男がいる。
でも、すぐに反省する単純で素直な男がいる。

そしてそんな男を許す女がいる。

これは、バブルだとか、不況だとか、格差社会だとかいった時代の流れとは無関係な普通の男と女の関係である。
ここには、いさぎよくも、普遍的な若者達の幸福観が正面から歌われているのである。

目立たないけど、社会の多数を占める地道で普通の人々の気持ちを正面から汲み取った「純恋歌」。
彼らが「純恋歌」で通ったラブソングの王道は、最近では、照れ臭すぎて誰も通らなかったド真ん中の「空き道」だったのではないか。

最後に「純恋歌」のプチ疑問。
歌詞の中に出てくる「春の夜風に打たれ、思い出に殴られ、傷重ねて気付かされた大事なもの握りしめ」の握りしめられた大事なもの ってナンだったんだろうか?

まさむね

美輪明宏が死刑賛成するのって意外!

美輪明宏の携帯サイトの「麗人だより」の中に美輪さんの死刑に関するコメントが出ていて一瞬違和感を感じてしまった。

美輪さんって死刑存置主義、しかも執行に関しても積極的だったんですね。
このサイトでのコメントでは、死刑廃止論者(死刑執行反対論者)はエセヒューマニストだと決め付けているんだよね。

かつての美輪さんは、ヨイトマケの歌を歌ったり、寺山修司(青森のせむし男、毛皮のマリー)や三島由紀夫(黒蜥蜴)に出演して、社会から排除された人々、反道徳的な人々の側に立っている人かと思っていたのに。

その美輪さんが、いわゆる権力側の合法殺人を認めちゃうの?っていうのがその違和感の原因ですね。
(確か、美輪さんのパートナーの江原さんは死刑反対だったと思うんだけど…)

もっとも、死刑制度存続に関して言えば、例えば勝谷誠彦や三宅久之のようなタイプの評論家が賛成するのは非常にわかりやすいし、それはそれで納得出来る点も多い。
だけど、それはあくまで、彼らの芸風だから納得出来るんだよね。

さて、美輪さんに関してだけど、「オーラの泉」とかで見せる最近の独善的な道徳臭さに嫌な予感を感じる人は多いと思うんだけど、本人はどう思っているんだろうか。

ちなみに、以下はプチ突っ込みです。

美輪さん自身、自分は天草四郎の生まれ変わりと言っているけど、もしそうだとしたら、それは、その天草四郎が信じていたキリスト教の全否定となってしまう。
キリスト教には、輪廻転生(生まれ変わり)っていう概念は無いからね。
一方、もし、天草四郎の信心が正しければ、美輪さんの生まれ変わり説は勘違いということになるよね。

真実はどっちなんだろう?

まさむね

「そばにいるね」は格差社会を正当化する

2008年の上半期オリコンランキングで「そばにいるね」(青山テルマ feat.SoulJa)が1位となった。
遠距離恋愛を扱ったこの歌に漂う、ゆるい男女の関係のあり方が広く支持された結果だと思う。

どんなに離れていようと心の中ではいつでも一緒にいるけど 寂しいんだよ…

最近のドラマ、映画の恋愛においては、遠距離が勝利するという説(宮台真司氏とか)がある。

例えば映画「恋空」ではそういった恋愛の現代性が典型的に表現されているという。
そして、おそらくこの「そばにいるね」もそういった遠距離勝利の流れにある。

もっとも、この楽曲は、NTTドコモのキャンペーンソングに採用されていた。
それを考え合わせれば、「遠距離恋愛は勝利する」あるいは「遠距離恋愛こそ純粋である」という感性は定額制、割引制加入促進を背後からささえる思想になっているっていうのも明白だよね。
CMで流される口当たりのいい一般論(価値観)が、対象となっている商品を正当化する思想になっているということはマーケティングの常道である。
例えば、「かけがえのない今を大事にしよう(買えるものはカードで)」という一般論が、「とりあえず、今、金を使え!!」というカード会社の本音の、「人生、何があるか分からない(だから愛する人のために)」という一般論が、保険会社の「だから契約しなさい」という誘導を、それぞれ背後からささえる思想になっているのである。

しかし、「そばにいるね」の思想は、携帯電話会社用の思想である以上に、格差社会固定化する思想である事も付け加えなければなるまい。
定額料金の携帯電話の電話越しでやさしい言葉をささやきあう事が「最強の純愛」であるとするならば、そこからはお互いの現状打破しようとするエネルギーは生れてこない。
わざわざお金(車代、デート代、宿泊代等)や時間をかけて、会いに行く必要がなくなってしまうからだ。

俺がもっと金持ちだったら もっとまともな仕事をしてたら…
もしもすべて犠牲にできたのなら 俺は絶対に君を…

上記は「そばにいるね」の相聞歌「ここにいるよ」の中の男から女への一節であるが、男はロマンチックな言葉はささやけるが、忙しさにかまけて半永久的に現状に安住し続けてしまうのだ。
この2人の関係は「心の豊かさ」として感じるか、それとも「下流恋愛思想」として見てしまうかで、この曲への評価は大きく変るだろう。

最後に、5月に大川栄策さんが「そばにいてね」という曲をリリースしています。
大変、まぎらわしいのでCD購入の際は、気をつけてね。

まさむね