テレビ業界不況を反映した紅白出場者決定

紅白出場者が決まった。

ほぼ、下馬評通りの選出だったが、ミスチルの初出演にはちょっと驚いた。
さすがに、オリンピックのテーマ曲「GIFT」とかも作ってたから、結局は人間関係で押し切られたといったところか。
「大晦日に、他のアーティストと一緒に歌えるのは感激です」とは桜井さんから、伝わっている感想だが、まさしく大人の対応だ。
だったら、今までとうして?っていうのは小さなツッコミ。

今年は、民放キー各社のコンテンツ絡みのアーティストが出揃った。

日テレは「崖の上のポニョ」の藤岡藤巻と大橋のぞみ。
TBSは「私は貝になりたい」から中居正宏と仲間由紀恵。司会に抜擢だ。
フジは「ヘキサゴン」の羞恥心withPabo。
テレ朝は「相棒」の水谷豊。

テレ東だけ、ハロプロ関連落とされて、ちょっと涙目?(正確に言えば、Paboの里田はハロプロだが)

しかし、これほど、各社タイアップ企画のキャラが軒並み登場するっていうのは、いつのまにかどっかで、”橋”を渡ったんだろうね。
とにかく、今期は、CMのスポットが入らなくて、各社減益。特に、日テレ、テレ東が赤字転落らしいからさ、とにかくテレビ業界自体が大ピンチ。なんとか、各社、不動産業(サカスのTBS)とか、コンテンツ事業部系の売上げ(「相棒」のテレ朝)、番組制作費予算カット(フジ)でなんとかしのいでいる状況でしょ。昔の映画会社みたいだよね。
いまや、今は、各社が競っているというより、みんなで斜陽産業を盛り上げようっていう事か。今年のテーマは“ひとの絆(きずな)”らしいが、どこか痛い。

でも、ちなみに各社のワイドショー、夕方のニュースで紅白歌手出場決定って大々的に報道していたわりに、そのニュースの最後で、自社の番宣を5秒位入れる苦しさも笑えた。

その他、初出場で、即納得は、Perfume、ジェロ、青山テルマ、いきものがかり。
ジェロは演歌歌手らしく、「(亡くなった)おばあちゃんのお陰です」って親孝行をアピール。
Perfume、いきものがたりは、それぞれエコCM、合唱コンクール等で”取引口座”がすでにある。NHK御用達系と言えなくも無いか。

個人的に興味深いのは木山裕策。月曜日の深夜番組の「歌スタ」からの成り上がり。
4人の子持ち、病気持ち、オーディション出って三拍子揃った奇跡の新人だ。

紅白には、こういう人生ドラマ系苦労人枠って毎回1~2づつあるよね。
今年は、この人と秋元順子。

そういえば、森進一は「おふくろさん」歌うんだろか。別に聴きたいわけじゃないけど、ちょっと気になる。

でもモーニング娘。落選がショックは僕。地方公務員層を支持基盤においていた彼女達だが、昨今の交付金削減、補助金カットなどの荒波が、地方公務員たちの給料に影響し、パッケージ販売を鈍らせたか!?
「ペッパー警部」も、阿久悠ネタ+前作からの期間などを勘案する限り、満を持したにもかからわず、今ひとつだったしな。
でも、ネットでは、今、紅白関連の話題ってモーニング娘。落選一色。
2ch、その他でも、ファン達の反省会、及び、今後の対策会議のスレが乱立している。
さすが、コンサート終了後、会場外でいくつかのグループでまとまり、「本日のコンサートの反省会」「高橋愛体制後の娘達の将来」等を真剣に議論してくれる暖かい(?)ファンがささえている。
心配しなくても、大丈夫だよ、ミッツィ~。

あと、保釈中の小室哲也は、残念落選。それでも、KEIKOが宇多田ヒカルの協力を得て、「Prisoner of Love」(翻訳すると愛の囚人)歌うとか。
「平気な顔で嘘をついて 笑って 嫌気がさして 楽ばかりしようとしていた ないものねだりブルース ~♪」って、ないか。

まさむね

不安時代の旅人、ミスチル

日本の90年代、「失われた10年」と言われた。
この時代を境にして、様々な点において、日本人が今まで行ってきた行動パターンの安定性(安全性)が根底から揺らいだ。
これらの不安は、経済面だけでなく、安全保障面、治安面、社会制度面等、あらゆる場面で見られているのだ。
そして、そこから来る不安は、小泉改革を経た現在まで続いている。
いや、現代の不安はさらに大きくなっていると言うべきかも知れない。
それまでは、普通の人が普通に生活していけば、一生、安泰に暮らせたのがそうでない時代が来てしまったということだ。

さて、こんな時代の人々の心情を最も表現しえてスーパースターの座に上り詰めたのがMr.Childrenである。
ソングライターの桜井和寿は、多くの楽曲で、こんな不安な時代の生き方を”旅”に例える。

誰もが胸の奥に秘めた迷いの中で
手にしたぬくもりをそれぞれに抱きしめて
新たなる道を行く
(「CROSS ROAD」 1993)

僕は僕のままでゆずれぬ夢を抱えて
どこまでも歩き続けていくよ いいだろう?Mr.myself
(innocent world 1994)

心のまま僕はゆくのさ 誰も知ることのない明日へ
(Tomorrow never knows 1994)

長いレールの上を歩む旅路だ
風に吹かれてバランスとりながら
“答え”なんてどこにも見当たらないけど
それでいいさ 流れるまま進もう
([es]~Theme of es~ 1995)

いいことばかりでは無いさ でも次の扉をノックしたい
もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅
(終わりなき旅 1998)

どちらに転んだとしても それはやはり僕だろう
このスニーカーのヒモを結んだなら さぁ行こう
(優しい歌 2001)

旅立ちの唄
さぁどこへ行こう?またどこかで出会えるね
(旅立ちの唄 2007)

しかし、これらの”旅”は、僕には孤独で薄ら寒いもののように思える。
それは、先の見えない、しかも、終わりがあるかどうかもわからない旅なのだ。
不安を抱えながら、社会という化物によって、旅立たざるを得ない状況に追い込まれている現代の僕たち。
頼れるのは、自分しかいない。
しかし、その自分も、不安に満ちた、頼りない子供のようだ。

彼らが自分達のバンド名に選んだMr.Children。
彼らが意識しているかどうかは知らないけど、社会から、無理矢理に大人としての(Mr.)を冠された子供たち(Children)という名前は、彼らの作品の基本テーマそのものである。

まさむね