暴力的なジョンだからこそ、愛と平和を語ったのだ

今日はジョン・レノンの命日。今年もこの季節が来た。
僕はいまだに「ハッピークリスマス」を聴くと無条件に泣いてしまう。

さて、ジョンは一般的に「愛と平和の使者」と言われているが、彼がそこにたどり着く道筋は決して平坦ではなかったと思う。
彼自身、こう言っている。

「愛と平和を語る者というのは常にもっとも暴力的な人間だ。」

今から50年~60年前のイギリスは(現在も?)、いわゆる階級社会である。
貴族階級の子弟はみんな、寮制のプライベートスクールに行く。そこでは、紳士たることを教育される。
労働者階級の子供は、労働者になるべく訓練されるパブリックスクールに押し込まれる。
そこで、ビートルズの個性的な面々、特にジョンがそんな学校からはみ出ていくのは必然だった。

そう、ジョンは元々、極めてやんちゃな少年、反抗的で手の付けられない不良だったのである。
小学校のときの通信簿に「見込みが無し。」って書かれたのは有名な話だ。

勿論、修行時代のハンブルグでのやんちゃぶりも伝説として残っている。
道を通る尼僧(シスター)達に向かって、2階から「洗礼~」って叫びながら小便をしたとかね。

そして、大人になって、ビートルズとして成功した後でも、今度は徐々にビートルズという枠に対して不自由を感じるようになったジョン。
この頃は、妻のシンシアに対しての家庭内暴力が激しくなったという。
確かに、嫉妬深くて、暴力的なジョンの作る歌の歌詞にも影を落としている。

-You Can’t Do That 1964年-

I got something to say that might cause you pain,
If I catch you talking to that boy again,
I’m gonna let you down,
And leave you flat, Because I told you before, oh, You can’t do that.

ご機嫌をそこねるかもしれないが 言っときたいことがある
あいつとは二度と口きくんじゃない
今度見つけたらとっちめてやる
コテンパンにしてやるからな
前にもはっきりいったはずだ そんなことするなって

-Run For Your Life 1965年-

You better run for your life if you can, little girl
Hide your head in the sand little girl
Catch you with another man
That’s the end’a little girl

一目散に逃げ出すこった
できるもんならな リトルガール
浮気現場を抑えたらお前を生かしちゃおかないぜ

-Getting Better 1967年-

I used to be cruel to my women
I beat her and kept her apart from the things that she loved

以前は恋人にもひどいことをした
殴りつけたり 好きなことをやらせてあげなかったり

しかし、そんなジョンも1968年あたりから、その思想を愛と平和に傾斜させていく。
彼の内面に、どんな変化があったのか。
ベトナム反戦運動の激化、黒人民権運動、ウーマンリブの高まり等、様々な時代の激流がその時期に起きているのは事実だ。
勿論、ジョンの思想的目覚めに関しては、一般的にはヨーコとの出会いというのが大きなファクターと言われているが、それは、多分にジョンの死後に増幅されたイメージによるところも多いようにも、思える。
今後、客観的な研究成果が待たれるところだ。

そして、ビートルズ解散後、社会運動にのめりこんで行くジョンであるが、おそらく彼の心の中では、暴力的な部分と、愛と平和の使者としての部分の葛藤を持ち続けたのであろう。
彼は自分の半生を振り返り、暴力的だった自分、嫉妬深かった自分、横暴だった自分を反省し、本来の自分に回帰しようとする。
それが、「ジョンの魂」というアルバムで結実するのだ。
おそらく、それがジョンの正直なところだ。
表現者にとって、最も大事な資質は、個性、新しさ、そして、正直さの3つだと思われるが、ジョンはそのうちの3つ目、正直さが他に比べて抜きん出ている。
だからこそ、僕達は、先ほども書いた以下のような彼の言葉を信用出来るのだ。

「愛と平和を語る者というのは常にもっとも暴力的な人間だ。」

さて、最近、元航空幕僚長の田母神氏の論文などを読むにつけ、日本の戦前の侵略の歴史が、あたかも無かったかのように伝説化される傾向が見られる。
さらにそれと平行して集団的自衛権の容認、はては、核武装論等の論議が起きている。
それぞれ、一つ一つの議論に関して、僕は必ずしも100%反対ではないが、それでも、日本が過去に犯した侵略の歴史を自覚し、反省するところからしか、愛と平和を語る事は出来ないのではないかと思う。

よく、日本の軍事的暴走の歯止めとしての憲法9条というような言い方があるが、極論するならば、僕にとっての9条はまさしく、ジョン・レノンという存在である。

まさむね

コメントは受け付けていません。