BEATLES FOR SALE TOCP-51114 ●1964年のクリスマスセールに間に合わせるため、作られたアルバム |
ジャケットを見るといかにも不機嫌な4人がこちらを向いて立っている。 疲れたというべきか、やつれたとでも言うべきか。そんな4人が立っている。 疲れてくると段々手抜きとか惰性とかが見られてくるのが普通だ。しかし、このアルバムには、それどころか、新しい楽器(ティンパニー、アフリカンドラム等)への挑戦、新しい詩の境地が見られる。 ジョンの音楽的絶頂は続いているのだ。 |
No Replay ★★★★☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1964/9/30 ●もともとトミー・クイックリーのために書いた曲。 ジョンが始めて書いた物語風の歌詞。でもポールのそれとは違って、(I nearly died)死ぬほどつら~いっていう暗い歌詞。別の男と手をつないで家に帰ってきたのを目撃、その娘の部屋に明かりが点いている。ところが、電話をしても「娘はおらん」と言われたジョン青年。絶望的になってもしかたがない場面ではある。 今の時代ならストーカーと言われるかもしれないが、似たようなシチュエーションは文学の世界にはあるよね。古事記から、源氏物語から、田山花袋の「蒲団」、川端康成の「みずうみ」とかもそうだし、映画で言えば、『卒業』『ヴェニスに死す』『ニューシネママラダイス』とかもそうだし。 ちなみに、フィンランドに住むフィン族では、夜這いすると娘のお父さんが出てきて、その人と戦って勝つと娘がもらえるっていう習俗があるらしいよ。さすがに最近ではその習俗も儀式的なものになっているみたいだけどね。 でもこの曲はそれ以前の問題だったな。返事すらない(No reply)んだもんな。わかるよ、ジョン。 ジョンのリアルで切ないラブソング。 |
I’m A Loser ★★★★☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1964/8/14 ●ジョン自身ディランの影響を受けたという公言する曲。 ジョン自身、「僕のディラン時代の曲だ。僕の中のある部分は自分を負け犬だと思っていて、別の部分では全能の神だと思っている。」との述べている。でもさ、ビートルズとして人気絶頂でさ、お金も名声もなんでも手中に収めたジョンが歌うっていう落差が凄いよね。ジョンよ、お前が負け犬だったら、僕はどうなっちゃうんだ。なんか共感できるようなできないような曲。No Replyは結構共感できるんだけどね。 歌詞では次のところが好きだな。 Although I laugh and I act like a clown この曲を聞いたあとで、ヤァヤァヤァとか四人はアイドルとか見ると、とっても痛いよね。 ジョンのハーモニカによるソロもいいし、ポールのランニングベースもいかしている、でも実は暗い詞の曲だ。 |
Baby’s In Black ★★★★☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=John,Paul 収録日=1964/8/11 ●ジョンとポールが最初から最後まで二人で歌うのはこの曲だけ。 Baby’s in black and I’m feeling blue あの娘の黒い服が僕をブルーにさせる(内田久美子訳) 日本のロマンポルノとかも、喪服の女にそそられてみたいなのあるけど、こういう劣情って洋の東西を問わないんだよね。弔問客には気をつけろ(あるいは、弔問客に期待しろ)っていうことか。でも色を使うと詩はロマンチックになるよね。宇多田ひかるの「colors」もなんだか似たような歌詞あったよね。 さて、色で気分を表すっていえばYes it isにもこんなフレーズがあった。 For red is the color that will make me blue おい、文法的にはこっちの方がわかりやすいよね。赤でも黒でもブルーになるのは変わんないんだけどね。 ちなみに、東京公演の時、ポールが4分の3拍子(?)にあわせてヘフナーをブルンブルン揺すって弾いていたのが印象的だったよね。 ビートルズでは珍しいワルツロック。 |
Rock And Roll Music ★★★☆☆ ◆(Chuck Berry) V=John 収録日=1964/10/18 ●日本ではシングルカットされ大ヒット。 ●チャックベリーの1957年の曲のカヴァー。 日本武道館での東京公演でジョンが一発目に弾いた曲。僕はその昔、記録映画とかでみて、最近、アンソロジーDVDで見た。 結構つらい演奏(アンソロジーでも演奏がひどくなってきたっていう流れの中で東京公演の映像が使われてたけどね)だ。レコードのこのバージョンにしたって、たしかに、Twist & Shoutのような盛り上がりがなくて、繰り返し。 僕は、ジョンがこの曲大好きってことが伝わってきて、好きだよ。ただし、ビートルズのベストって推すのはつらいかも。 でも、この曲といえば、昔(70年代)とかに、Beatlesベスト10みたいな番組でこの曲が5,6位に入っているのを聞いてなんとなく違和感があったな。え~、そんなに人気あるのみたいな。 力強いボーカルだよね。日本では特に人気曲。 |
I’ll Follow The Sun ★★★★☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=Paul 収録日=1964/10/18 ●ポールが10代の頃にひとりで作った曲。 But tomorrow may rain, so I’ll follow the sun でも、明日は雨になるかもしれない だから僕は太陽を追っていく 10代のポールの凛々しい感性溢れる歌詞だよね。楽曲的には、その頃から、ポール節っていうか、独特のメロディラインをもっていたことに驚かされるよね。よく聴くと、ポールが歌っているところとジョンが歌っているところがあるんだよね。このあたりもシャレてる。佳作だと思うよ。 早熟なポールの才能が余すところなく発揮された名曲。 |
Mr. Moonlight ★★★☆☆ ◆(Roy Lee Johnson) V=John 収録日=1964/10/18 ●ビートルズ東京公演の番組で羽田からの高速を走る車の映像のBGMとして流れたことで有名。 ●アフリカンドラムを叩いているのはジョージ。 ジョンの「前奏なしの歌いだしベスト3」のうちの1曲。 ちなみに、その他の2曲は、Nowhere manとIf I fell。 ビートルズの大ファンで自身、カヴァーアルバムも出しているつんくが同名の曲をモーニング娘。に歌わせているよね。ちなみに、つんくは、後藤真希の「今にきっと ~In my life」とか、これもモーニング娘。の「恋愛レボリューション21」とか、エコモニ。の「Help!!暑っちい地球を冷ますんだ」とか、「浮気なハニーパイ」カントリー娘。 に紺野と藤本(モーニング娘。)とか、ビートルズを想像させるタイトルが結構あるんだよ。 なんといってもビートルズ来日の時の映像が印象的。 |
Kansas City~ Hey, Hey, Hey, Hey ★★★☆☆ ◆(Lieber/Stoller)(Richard Penniman) V=Paul 収録日=1964/10/18 ●リトル・リチャード のカヴァー曲。 こんなエピソードがある。ポールが、「Kansas City」で行き詰まっていたとき、 「しっかりしろよ、お前の力はそんなもんじゃないはずだ、頑張れ!」と言ってジョンが励ましたというのだ。 後に、1997年にジョージ・マーティンの呼びかけでモンセラット島救済コンサートが行なわれた際に、ポールは最後のオール・スター・セッションでこの曲を熱演した。そん時、ジョンのこと思い出してたんだろうな(勝手な想像だけど)。 ポールの歌唱力凄いな。でもその影にジョンとの友情話が。 |
Eight Days A Week ★★★☆☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=John,Paul 収録日=1964/10/6,18 ●ポールが何気なく聞いた運転手の「忙しいかって? 1週間に8日働いてるよ」っていうセリフよりこのタイトルは生まれたという。(今ごろ、その運転手はどうしているんだろう) 五月みどりに「一週間に十日来い」という歌がある。このEight Days A Weekからヒントを得た作られたと思いきや、実は、「一週間~」の方が早いんだよね。記録によると1963年の紅白歌合戦でこの曲歌ってるんだもの。邦題をつけた人が「一週間に8日来い」ってタイトルにしなかった事を感謝するね(笑)。 曲としては、フェードインのイントロっていうのが面白い。 「Beatles1」にも収録されているんだから、ヒット曲なんだろうけど、まぁ、他の曲が凄すぎて… |
Words Of Love ★★☆☆☆ ◆(Buddy Holly) V=John,George 収録日=1964/10/1 ●ビートルズの面々が敬愛するバディ・ホリーのカヴァー曲。 パチパチっていう手拍子みたいな音が全編流れているが、これが「パッキングケース」っていう楽器か、それとも普通に手拍子かで議論がわかれている。僕はパッキングケースという楽器を知らないが、難しいものなのか?開始から59秒位で、このパーカッションが一旦止まるはずだが、惰性で数回鳴っているところを見るとそれなりに技術が必要な楽器なのか。手拍子だとすると、全拍にわたって手拍子し続けるってのもなんだかなぁという気もする。 なんとなくつなぎのきょくっていうイメージ。 |
Honey Don’t ★☆☆☆☆ ◆(Carl Perkins) V=Ringo 収録日=1964/10/26 ●オリジナルはカール・パーキン。 ●もともとはリンゴの前任ドラマー、ピートベストの持ち歌だった。 ジョージはこういうギターを弾かせたら得意だよな。 2:20秒あたりに飛び出すリンゴの掛け声も微笑ましい。この掛け声だけでわかる。「いい人だ、リンゴは。」 Rock on George for Ringo, one time この曲はリンゴとジョージの友情ソングだね。 |
Every Little Thing ★★☆☆☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=John,Paul 収録日1964/9/29,30 ●ティンパニーを使用。 ●ジョージがレコーディングに遅刻してジョンがリード・ギターを弾いたと言われていたが、実はそれがデマだという噂も。 Every Little Thingっていう同名のグループがあったけど、このビートルズの曲名から名前を拝借したかどうかは不明。その昔このELTってのは、卑猥語だって聞いたことあるけど、それも確かかどうか不明。何かと謎の多い名前だ。 注目は冒頭の歌詞 When I’m walking beside her People tell me I’m lucky ここはジョンの歌詞だろう。共作って事でどっちかとか判明していないが、こういういい女を連れていてなにげなく他人に自慢するってのは、ジョン的って気がする。 |
I Don’t Want To Spoil The Party ★★★★☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1964/9/29 ●邦題は「パーティはそのままに」 。 No Replayに続き、シチュエーション失恋ソング。ただ、No Replyほどの説明や、展開は無い。ようするに、「パーティに行ったら、彼女がいないから、俺帰るよ」って曲。多分、これって洋風の立食パーティなんだろうな。Free as a birdの象が歩いてるパーティシーンはこの曲が念頭にあるんだろうね。そんなパーティで主観的に浮いてるジョン、僕は帰るからみんなはEnjoy yourself してよって感じ。大人力ないぞ。ジョン!! For SaleのB面ってかなりハンディのある場所におかれているけど、曲や演奏はそれなりにGoodだ。 このLPのこの面では一番冴えてる名曲。 |
What You’re Doing ★★☆☆☆ ◆(Lennon=Maccartney) V=Paul 収録日=1964/10/26 ●リンゴのドラムにティンパニーがかぶせてある。 ビートルズで最も地味な曲。埋め草として作ったらしい。 |
Everybody’s Trying To Be My Baby ★★★☆☆ ◆(Carl Perkins) V=George 収録日=1964/10/18 ●邦題は「みんないい娘」。 ●カール・パーキンスのカヴァー。 ジョージの敬愛するカール・パーキンスだけあって、ギターも軽快。僕的には「ベートーベンをぶっ飛ばせ」の弟分的存在。 最後のジョージとリンゴの絡みもいいね。 |