WITH THE BEATLES

WITH THE BEATLES

TOCP-51112
1963年11月22日発売(英)

●前作に引き続き、全英チャート21週連続No.1。
●イギリスでは発売6日で53万枚を売り、9月にはイギリス人による史上初のミリオンセラーアルバムになった。
●14曲の内訳は、オリジナル8曲、カヴァー6曲。

With the Beatles のジャケット写真。僕たちにとっては、Meet the Beatlesのジャケットなんだけどね。

ハーフシャドウのジャケット、顔は笑っていない。およそアイドルのジャケットではないとレコード会社は反対するが彼らはそれを押し切り、発売。勿論の大ヒットだ。
14曲中、6曲はカヴァー曲が収録された。彼らが敬愛する他ミュージシャンの曲だ。

彼らの自己主張が感じられるジャケ写と選曲。よくブラックとも形容されるアルバムだが、僕はそのあたりの影響関係の業界マップはよくわからん。
でも彼らの音楽へのこだわりはわかる。この頃既に、ユーザーが求めるものと、自分達がやりたい事とのかすかなズレが現れ始めていたのかもしれない。
前作のエネルギーの強さは本作でも持続している。

このアルバムで聞き取るべきは、そのエネルギーにプラスして彼らの音楽的こだわり(自己主張)だ。

It Won’t Be Long
★★★★★


◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1963/7/30
●もともとシングル用に作られたが結局はこのアルバムのオープニングとなる。


この頃のジョンの歌はまだ詞よりも音楽が優先している。曲の勢いがいいよね。僕の大好きな曲の一つだよ。
It won’t be long yeh, till I belong to you
僕が君のものになるのはもうすぐだ。

Be longbelongがちゃんと韻を踏んでるのが嬉しい。
long year~♪ ロンゲー♪(※長髪の意)に聞こえるのだ。僕には。

メロディといい、演奏といい、疾走感が最高の名曲。

All I’ve Got To Do
★★☆☆☆

◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1963/9/11
●ジョンがスモーキー・ロビンソン風に作ったという曲。

Whenever I want you around yeh
All I gotta do Is call you on the phone

君に会いたくなったら 僕は電話するだけでいい

ビートルズの2作目アルバムのWith the Beatlesのこの曲では、電話するのは男。
でも3作目のヤアヤアヤアのAny time at all では電話してくれたら、すぐに行くよっていう風に微妙に立場が入れ替わる。これは何を意味するのか。
あるいは何も意味しないのか。

なにげに秀作。

All My Loving
★★★★★


◆(Lennon=Maccartney) V=Paul 収録日=1963/7/30
●後日、ジョンが自分が作らなかったことを悔やんだという。ジョンの3連符のギターも人気が高い 。


高校の頃、この曲をバンドでやったな。M君のギターが上手かったな。今でも懐かしい思い出だよ。
もともとメロディがいいから、楽しいんだよね。シングルで発売されていたらもっと人気が出ただろうな。
癖の無い素直なメロディはこれぞやっぱり天才の仕事ってことなんだろうな。
歌詞もストレートで自信に満ち溢れたポールらしいもの。

非の打ち所の無い名曲だ。

Don’t Bother Me
★★★☆☆


◆(George) V=George 収録日=1963/9/12
●ジョージの初作。


あんまり曲とは関係ないのだが、シンコーミュージックのビートルズ全詩集(改訂版)での誤植を僕は2つみつけた。
ひとつはこの曲の最初のサビの部分のBecause I know she’ll always beBecauseBacauseになっている。
そしてもうひとつは、Blue Jay wayの2番、very longvery lnogとなっているのだ。
両方ともジョージの曲ではないか。編集氏の目もジョージの詩には甘いということか。あるいは読者にあんまり読まれていないため、苦情が無いということなのか。

また、恩蔵茂氏の「愛の事典」によると発売当時の音楽誌では、ドント・ブラザー・ミーっていう誤記があったらしい。そういう運命なのか。この曲は。

ジョージの落ち込みソング。演奏も重い感じがする。気のせいだろうか。

Little Child
★★☆☆☆


◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1963/9/12,10/3
●もともとリンゴのために書かれた。


僕はこの曲で、littleの発音がリトルじゃなくて、リルだってことを知ったんだよな。もこのlittle Child って邦訳したら、”ちびっこ”?

ジョンがリードボーカルとハーモニカを担当している。いい声だな。ジョン。

Till There Was You
★★★☆☆


◆(Meredith Willson) V=Paul 収録日=1963/7/30

●ミュージカルのスタンダードのカヴァー曲。

僕は実は、ずっとこの曲はポールのオリジナルだと思っていたのだよ。

いい曲だよね。

Please Mr. Postman
★★☆☆☆


◆(Dobbins etc) V=John 収録日=1963/7/30

●マーヴェレッツのデビューヒット曲。

カーペンターズも後にカヴァー。ヒットさせたよね。From my girlfriendのところをFrom my boyfriendって歌ってたな。

今の感じからすると、「郵便屋さん止まって」というのは時代錯誤か。

Roll Over Beethoven
★★★☆☆


◆(Chuck Berry) V=George 収録日=1963/7/30

●もともとはジョンの十八番。
●チャックベリーの作曲。
●邦題は「ベートーベンをぶっとばせ」。


ジョージってこういう曲歌わせると舌がよくまわるよな。しかもリードギターも弾いているし。
高校の時、演ったけど、上手く出来なかったな。

ジョージの舌の転がしが好き。

Hold Me Tight
★★☆☆☆


◆(Lennon=Maccartney) V=Paul 収録日=1963/9/12

Please Please Meセッションで収録されたが没となった。

昔持ってた「Meet the Beatles」にも入っていたな。それだけの曲だけど。

地味な印象があるけど、昔は結構聴いたんだよ。

You Really Got A Hold On Me
★★★☆☆


◆(Smokey Robinson) V=John,George 収録日=1963/7/18
●レットイットビーセッションでも演奏された。


このアルバム、Don’t bother meRoll over BeethovenDevil In Her Heartとこの曲、4曲もジョージがリードボーカルをとっているんだな。 With the Beatlesは、ジョージ率1位アルバム。数でもホワイトアルバムと並ぶ。

ジョンとジョージがリードボーカルとしてクレジットされているのこの曲だけ。その意味で珍曲。

I Wanna Be Your Man
★★☆☆☆


◆(Lennon=Maccartney) V=Ringo 収録日=1963/9/12,30,10/3
●ローリングストーンズにプレゼントした曲。ストーンズの2曲目のシングル。
●邦題の「彼氏になりたい」はストーンズバージョンにのみ適用。


たしかに、この曲の歌詞荒っぽいよな。ジョージが歌うDo you want to know a secret?みたいな繊細な青年って感じじゃなくて野卑な雰囲気がプンプンする。あまりにストレートだ。おそらく、エプスタインは、リンゴのキャラをそういった労働者階級の素朴なボーイみたいなのにしようとしたんだと思う。
ストーンズにこの曲をプレゼントしたってのは、ストーンズが後にずんずん進む不良路線を見据えていたんだろうな。
ジョン&ポールのプロデューサとしての慧眼も大したものだ。
それにしても、ビートルズの面々は労働者階級で不良だったのをスマート、小奇麗にしてデビューしたのに対し、ストーンズは中流階級なのに、逆に不良としてデビューした。この入れ替えが面白いよな。
結局、ジョンはその自分のイメージによる桎梏に対してどうしようもなくなっていくんだけど、ストーンズは結局、今の時代も基本的にはその路線で続いている。それはそれで凄い。

ポールとジョンがリンゴに歌わせた労働者階級的ラブソング。

Devil In Her Heart
★★☆☆☆


◆(Richard Drapkin) V=George 収録日=1963/7/18

●黒人女性ボーカルグループ・ドネイズのカヴァー。

ジョンとポールが「彼女の心には悪魔がいるんだぜ」っていうとジョージが「ノーノーそんなことないよ」って答える。純情な弟をからかうお兄さんたちっていう掛け合い。このあたりにも、ジョージがどのようにプロデュースされていたのかわかるよね。ジョージハリソン=奥手男プロデュース計画の第ニ弾と認定しよう。

渋い選曲だ。

Not A Second Time
★★★☆☆


◆(Lennon=Maccartney) V=John 収録日=1963/9/11

●タイムズ紙のレビューで「結尾の風にようなカデンツァの自然さ」を学術的に賞賛された。

マーチンが間奏で弾くピアノ、無表情だが、なんとなくこの曲にあっているのが面白い。
歌詞はジョン特有の心の狭さが出ていて面白い。2回目は許さんぞっていうのがコンセプトの曲だ。You can’t do that前夜を感じさせる曲と言える。

タイムズで絶賛される程の曲でしょうか。

Money
★★★★☆


◆(Janie Bradford/Berry Gordy Jr.) V=John 収録日=1963/7/18,9/30

●バレット・ストロングのカヴァー曲。
●1969年、ジョンは、ヨーコやクラプトンと出演したトロントでのロック・フェスティバルでも演奏している。


ジョンお気に入りのR&Rだ。悪意に満ち満ちたジョンの声は魅力的だ。マーチンのピアノも前の曲に続き、合ってるような合ってないような。いや、合ってるんだろう。たまに、バラエティ番組のジングルに使われるが、おっと思ったらいつもフェードアウトしちゃう。そんな印象のある曲だ。Can’t buy me loveMoneyって同じステージでやったことあるのかな?

ロッカー・ジョンの面目躍如たるボーカルが聴ける。

コメントは受け付けていません。