大相撲九州場所、悲喜こもごも

九州場所の千秋楽、白鵬と安馬が相星で優勝決定戦。
白鵬が、安馬に首根っこを押さえつけて、引きずるような上手投げで格上を見せ付けた。

実は、白鵬は、本割りでも琴光喜に、同様に強引な上手投げで相手をひっくり返している。
白鵬が今日の2番で見せた強引さは、ある意味、格上意識を相手に植え付けるという意味で有効だ。
横綱としての自意識の強さがなせる業だろう。

一方、決定戦で敗れたとはいえ、安馬の今場所の充実ぶりは特筆もの。
あの小さい体から繰り出す喉輪(のどわ)のスピードと威力は本割りでの把瑠都戦でも証明された。
僕は把瑠都の大きな体の下に潜り込んで揺さぶる戦法でいくのかと思っていたが、いい意味で裏切られる内容だった。

相手の把瑠都も、今場所は素晴らしかった。
あの肩越しの上手からクレーンのように相手を持ち上げるその大技は、大相撲新時代を予感させる。
僕は、エストニア出身の把瑠都のことを、密かに「史上最強のバルチッククレーン」と呼んでいる。

さて、海外の力士が、それぞれの国で培った体躯と技と文化でもって、大相撲の新しいスタイルを創造する。そんな時代の幕開けかも。
同様の意味で、僕達に大いに期待感を抱かせてくれるのが、ロシア(実は北オセチア)出身の阿覧だ。
あの格闘技チックな左右の張り手と腕力の強さからの強引な取り口は魅力たっぷりだ。
今後、この自分のスタイルを守りながら上位を目指してほしい。
決して、「とにかく前に出ろ」といった凡庸な大相撲イデオロギーに染まらないでほしい。
その点、親方の三保関は、元大関の増位山だ。
関取というようりもヒット曲「そんなゆうこに惚れました」を持つ演歌歌手として有名な彼だが、現役当時の柔軟性でもって、阿覧には優しく指導してほしいものだ。

また、今場所で目立った力士。
武蔵川親方が、新理事長になって2場所目。武蔵川勢の活躍が目立った。
ずっと全勝を守り、優勝争いに食らいついていった雅山。
前半の台風の目となった出島。
「大きいがしかし、くたびれた」感じがいい味を出していた、32歳で新入幕を果たした武州山。
見事、十両優勝を飾ったモンゴル出身の翔天狼。

幕の内の下位まで落ちてしまい、最悪、十両陥落まで想定された高見盛、今場所はさし身が冴えて、11勝の大活躍だった。
初日に白鵬を破り、今場所の大勝が期待された安美錦は、結局は8勝で終わったが、見事殊勲賞を獲得した。
負け越しても印象に残ったのが、グルジア出身の栃ノ心。初めての上位との対戦で、ボロボロだったけど、新しい技を引っさげての再登場に期待したい。
十両上位で勝ち越した山本山は、相手の腕をキメてその巨腹で相手をグイグイ押すスタイルで来場所はさらに、人気者になるだろう。
同様に、十両に堕ちていた岩木山。モンゴルで魁皇の次に人気があった日本人力士だが、そのおっとりとした表情と巨体がまた幕の内で見られるのが楽しみだ。

最後に大関勢だが、琴欧洲は千秋楽でようやく勝ち越すという状況。仕切り時に時折見せる内向的な暗さは、内面での不安を感じさせる。
今年の夏、「オーラの泉」に出演した際に、「他に、江原さん美輪さんに聞きたいことありませんか?」と国分に振られ、「番組が終わってから」とつぶやいた彼がどうしても気になる。
番組終了後、何が話されたのだろうか?
また、結局、優勝争いに残れなかった琴光喜は安馬、白鵬戦での完敗が気になる。愛子様涙目...か!?
千代大海の8勝は、それはそれで名人芸だ。既得権益を必死に守ろうとする老獪な突き押しは、名脇役としての存在感を示した。
一方、途中休場してしまった魁皇だが、左腕が相当悪いらしい。来年の初場所が相撲人生の正念場になるかもしれない。

こうやって大相撲の事を書き連ねていくと、話が無限になってしまうのでこのあたりで終わりたいが、最後に一言。

大相撲を、夜のスポーツニュースだけを眺めて印象批評する輩に、客が入っていないとか、八百長云々などと言われたくはない。

まさむね

コメントは受け付けていません。